翻訳と辞書
Words near each other
・ 嶺北
・ 嶺北 (曖昧さ回避)
・ 嶺北地域
・ 嶺北地方
・ 嶺北方言
・ 嶺北消防本部
・ 嶺北消防組合
・ 嶺北観光自動車
・ 嶺北高等学校
・ 嶺南
嶺南 (中国)
・ 嶺南 (曖昧さ回避)
・ 嶺南エア
・ 嶺南ケーブルネットワーク
・ 嶺南中学校
・ 嶺南地域
・ 嶺南地方
・ 嶺南大学
・ 嶺南大学校
・ 嶺南大駅


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

嶺南 (中国) : ミニ英和和英辞書
嶺南 (中国)[れいなん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みね]
 【名詞】 1. peak 2. ridge
: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [なか]
 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among 
中国 : [ちゅうごく]
 【名詞】 1. (1) China 2. (2) South-west most region of Honshu 3. middle of a country 4. the Hiroshima area 
: [くに]
 【名詞】 1. country 

嶺南 (中国) : ウィキペディア日本語版
嶺南 (中国)[れいなん]

嶺南(れいなん、リンナン、Lingnan)は中国の南部の「五嶺」(南嶺山脈)よりも南の地方を指す。現在の広東省広西チワン族自治区海南省の全域と、湖南省江西省の一部にあたる。部分的に華南と重なっている。
かつて中国がベトナムの北部一帯を支配し、紅河(ソンコイ河)三角州に交趾郡を置くなどしていた時期には、ベトナム北部も嶺南に含まれていたが、今日使われる「嶺南」の概念からはベトナムは除かれる。また、「嶺南」という語が単に広東・広西・海南の三省区のみを指して使われ、江西省と湖南省の五嶺山脈以南の部分が除外される場合もある。
嶺南は「嶺外」、「嶺表」とも称される。「表」とは「外」を意味し、嶺表は中国中心部から見て五嶺よりも外側という意味になる。嶺南も、中原を中心とした地域名称である。
嶺南は中国の他の地域とは五嶺で隔絶され、気候や環境も異なっており、現在でも他の地域とは若干異なった文化や習慣を有している。
== 概要と歴史 ==
嶺南は「五嶺の南」を意味する。五嶺(南嶺山脈)とは越城嶺(えつじょうれい)、都嶺(とほうれい、陽嶺とも)、萌渚嶺(ほうしょれい)、騎田嶺(きでんれい)、大庾嶺(だいゆれい)の5つの山脈の複合体を指す。これらの山脈は広西チワン族自治区の東部から広東省東部、北は湖南省江西省南部にかけて広がり、各省の境界線を形成している。中国の長江以南でも最大の東西方向の構造帯山脈であり、長江と珠江の二大水系の分水嶺でもある。
嶺南は、古代は百越の地と呼ばれた。中原とは言葉の通じず風習も異なる南方諸民族(百越族)が住んでおり、を通じて中原ともわずかながら交渉を持っていた。
やがて中国皇帝の支配が及ぶようになり、初には南越国が置かれた。晋書・地理志下では、秦代に建てられた南海郡桂林郡象郡を「嶺南三郡」と称しており、北は五嶺、南は南海、西は雲貴、東は福建に接する範囲が嶺南であったことがわかる。この範囲内には、象郡に属する現在のベトナム北部も含まれるが、代後期に安南都護府が形骸化すると中国のベトナムに対する支配は失われ、代以後はベトナムは嶺南に含まれることはなくなった。
五嶺は非常に険しく、長年にわたり天然の障壁として交通の妨げになっていた。その結果、嶺南は中原とは異なる経済・文化を営んできた。北方人は嶺南を「蛮夷の地」と呼んできた。代、嶺南出身者で唯一宰相となった張九齢は大庾嶺の山中に梅関古道を開き、以後、徐々に南北の往来が増え始めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「嶺南 (中国)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.